このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
トップへ戻る
2020年 (457)
2019年 (506)
2018年 (477)
2017年 (415)
2016年 (367)
2015年 (415)
2014年 (358)
2013年 (386)
2012年 (102)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
自治会やPTA、子育てグループなどの活動で「会議だけが多くて何も決まらない」「意見を言いにくい」「意見が採用されない」 そんな経験ありませんか? 会議をよりスムーズに進めるためには、進行役が重要です。 今回は、参加者の発言をうまく引き出し、話の流れをわかりやすく整理する「ファシリテーション」の初歩を学びます。 現在、地域活動や市民活動を行っている方はもちろん、これから活動を行いたい方も参考になりますので、ぜひご参加ください。 日時 平成26年1月18日(土) 午後1時~午後5時(予定) 場所 保健福祉センター 2階 研修室2 対象 市内在住・在勤一般 30人 (申し込み順・無料) 持ち物 筆記用具 講師 徳田 太郎さん Facilitator's Office サードバリュー・ブルワリー 代表 NPO法人日本ファシリテーション協会 フェロー兼災害復興支援室長 申込・問い合わせ 平成25年1月17日(金)までに市民活動支援課へメール shiminkatsudou@city.shiroi.chiba.jp 又は電話 047-492-1111 内線3152に申し込み 講座開催チラシ(A4) PDFファイル 323KB
~農業・商業・工業の異業種間の地域の連携で生み出される商品とは何か~ 市では、商工会及び(一社)白井工業団地協議会と共催で、専門家を招いて講演会を行っています。 本年度は、農商工の様々な視点による新商品開発やマーケティング戦略、ブランド戦略などを得意とする専門家を講師に招き、地域内での連携による売れる商品づくりのポイントを解説します。 市内の企業、個人事業主、農業者及び興味のある市民の皆様はぜひご参加ください。 【開催日時】1月21日(火)午後2時から4時まで(受付は午後1時30分から) 【開催場所】白井市文化会館 中ホール 【講師】食と農研究所 代表 加藤寛昭氏 【定員】60名 【参加費】無料 【申込・問合せ】白井市市民経済部商工振興課(電話:047-492-1111 内線3241) ※当日参加も可能ですが、資料の準備の都合上、事前申込にご協力ください。
子育て支援情報やイベントの情報をお知らせします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
配信履歴
配信履歴(自動配信情報)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「shiroicity@ikkr.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。