このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
トップへ戻る
2020年 (457)
2019年 (506)
2018年 (477)
2017年 (415)
2016年 (367)
2015年 (415)
2014年 (358)
2013年 (386)
2012年 (102)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
~期間中の発生は、3件となります~ ※発生場所 届出日 (場所・被害品や被害状況)となります。 【忍込み】 1件 冨士 5/4 (集合住宅・財布等在中のバッグ、玄関ドアをいずれかの方法で開錠して侵入) ※忍込みは、夜間、家人等の就寝時に住宅の屋内に侵入し、金品を盗む手口です。 【器物損壊】 1件 河原子 5/5 (一戸建て住宅・掃き出し窓のガラスを損壊) 【万引き】 1件 堀込1 5/7 (犯人は、検挙されています。) 〇忍込みが発生しました。 忍込みは、「夜間、家人等の就寝時に住宅の屋内に侵入し、金品を盗むもの」で、家の中に居住者が居ても侵入してくるので、場合によっては、犯人と鉢合わせになり、居直り強盗になることもあります。 平成30年中、千葉県内では557件発生し、白井市内では6件発生しています。 平成30年中の千葉県内における発生状況の分析結果では、 発生場所 8割以上が一戸建住宅 侵入口 約7割が窓から侵入 侵入手段 約6割が無締り箇所から侵入、約2割がガラス破り となっています。 <忍込み被害に遭わないために> 忍込み被害に遭わないためには、「確実にドアや窓の施錠すること」に加えて、窓の防犯対策をとることが大事です。 ・「光」の対策 犯罪者は、自分の姿を見られることを嫌います。 人感センサーライトや防犯カメラを取り付けて、犯罪者を死角になるような窓に近づけないようにしましょう。 ・「時間」の対策 窓に、補助錠、防犯フイルム、面格子などを設置し、犯罪者に「時間をかけさせる」ようにしましょう。 また、就寝する際も確実に施錠しましょう。 トイレや風呂場の窓も確実に施錠しましょう。 ・「音」の対策 犯罪者は、人目につかないように侵入しようとするので、大きな足音や物音を嫌います。死角となるような場所にある窓の下に、音の出る玉砂利をしくなどの対策をしましょう。 〇今年に入り、市内で電話de詐欺が多発しています。 市内では、電話de詐欺が4月末現在で6件発生しています。これは、昨年の同時期と比較すると5件増加しています。 電話で「カード」や「お金」の話がでたら詐欺ですので、絶対に相手にキャッシュカードの暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡さないでください。 「私は絶対にだまされない。」と思っていても、犯人は、言葉巧みにだます話術を持っています。 犯人と直接話すと、いつの間にか犯人のペースにはまってしまい、冷静に考えたり、誰かに相談する時間も与えられず、犯人の言われるままに被害にあってしまいます。犯人にだまされないためには、「犯人と直接話さないこと」が有効です 犯人からの電話に出ないために「留守番電話」を活用しましょう。
市では、市民活動団体の公益的な活動に対し市民団体活動支援補助金を交付することで、公益活動の活性化を目指しております。 平成30年度に本補助金の交付を受けた3団体による事業成果の発表と、民間助成金の仕組みや活用方法などを交えた助成金講座を開催します。 市民活動に関心のある人、地域づくりやまちづくりに興味がある人、補助金申請を考えている団体など、多くの方のご来場をお待ちしております。 ○日時 令和元年5月31日(金曜日) 午後2時15分から午後4時30分まで(開場:午後2時) ○会場 白井市役所東庁舎1階 しろい市民まちづくりサポートセンター 多目的スペース ○対象 一般30名(申込順) ○申込先 令和元年5月28日(火曜日)までに市民活動支援課へ電話かメールで申し込みをしてください。 電話:047-401-4078(直通) メール:shiminkatsudou@city.shiroi.chiba.jp ○概要 [公開成果報告会発表団体] ・ふじ元気ひろば ・NPO法人白井助け合いネット ・ステップ [助成金講座講師] (独)福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課係長 渡真利 紘一 さん その他詳細はホームページも掲載しています。 http://www.city.shiroi.chiba.jp/manabu/volunteer/v06/1557378041801.html
悪玉コレステロールを下げるポイントや生活で身近に取り入れられる生活習慣病予防の食事や運動について、楽しく学べる教室を開催します。 昨年度、教室に参加した方の半数以上に、悪玉コレステロール値の改善がみられています! 生活習慣改善のヒントを探してみませんか? ●日時 1日目 6月12日(水)10時00分から12時00分 2日目 6月19日(水)10時00分から12時00分 3日目 6月26日(水)10時00分から12時00分 ●場所 西白井複合センター ●対象 市内在住でコレステロール値などが気になり始めた人 ●定員 25人(申し込み順) ●参加費 200円(スイーツ代)2日目のみ ●内容 【1日目】 ・保健師による講話「脂質異常症って?~メカニズムと予防のポイントを知ろう~」 ・スポーツ推進員による運動実習「自宅でできる!コレステロールを下げる運動」 【2日目】 ・歯科衛生士による歯みがき実習「歯周病を予防しよう」 ・栄養士による講話「コレステロールを上げる食品・下げる食品」 ・ヘルシースイーツの試食 ・健康目標の記入「わたしの健康目標を書こう」 【3日目】 ・スポーツ推進員による運動実習「ウォーキングのコツ」 ・健康目標の振り返り ●申込み方法・問合せ先 住所、氏名(カナ)、生年月日、電話番号を電話かメールでお知らせください。 メールの場合は、件名を「コレステロール改善術」としてください。 健康課健康づくり推進係 電話:047-497-3494 E-mail:kenkou@city.shiroi.chiba.jp ●締切り 5月31日(金)まで 申し込み順で、定員が埋まり次第締切らせていただきます。
子育て支援情報やイベントの情報をお知らせします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
配信履歴
配信履歴(自動配信情報)
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「shiroicity@ikkr.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。